キッチンペーパーの代用はティッシュでOK?揚げ物にも使える?その他の代用品も紹介!

揚げ物の油切りや落とし蓋など様々な用途に便利なキッチンペーパー、切らしてしまったときにティッシュが代用になるのか気になる方もいらっしゃるかと思います。

結論からいうと、次のような用途だとティッシュはキッチンペーパーの代用として使えます。

  • 揚げ物の油切り
  • 食器やテーブルの拭き取り

後ほど、上記の用途におけるティッシュの使い方や、そのほかの身近な代用品について説明します。

さらに、野菜や魚の水切りなど、ティッシュでは対応しきれない用途におすすめの代用品についても紹介しますので、参考にしてみてください。

この記事では

  • キッチンペーパーの代用はティッシュでOK?
  • 油切り&拭き取りのティッシュ以外の代用品
  • 用途別のキッチンペーパーの代用品

キッチンペーパーがなくてもティッシュを始め身近なアイテムで代用して料理を楽しんでいきましょう♪

目次

キッチンペーパーの代用はティッシュでOK?

最初に述べたようにキッチンペーパーの代用としてティッシュは次の用途に使えます。

  • 揚げ物の油切り
  • 食器やテーブルの拭き取り

それぞれ説明します。

揚げ物の油切り

ティッシュペーパーは油切りにキッチンペーパーの代用できます。ただ、ティッシュに揚げ物がくっつきやすいので、ある程度の油を落とせたら、サッと別のお皿に移しておくと安全です。

また、キッチンペーパーより強度が低いので数枚重ねて使うのがおすすめです。

https://twitter.com/kazamiyuji0514/status/1294172678459256832

食器やテーブルの拭き取り

ティッシュペーパーは食器やテーブルの水を拭き取ることも可能です。柔らかいので細かいとろこまで拭き取れるのは嬉しいポイントです。

キッチンペーパーよりも薄いので、水分を吸収してすぐに破けることもあります。ただ、小まめに取り替えたり、数枚重ねたりすることで対応できます。

油切り&拭き取りのティッシュ以外の代用品

先ほどティッシュで油切りや拭き取りができることを説明しましたが、ティッシュ以外にも次のようなアイテムがキッチンペーパーの代用となります。

油切り&拭き取りのティッシュ以外の代用品
  • 油切り
    • 新聞紙・チラシ
    • コーヒーフィルター
    • 魚焼きグリル・網
  • 拭き取り
    • 紙ナプキン

それぞれ説明します。

油切りのティッシュ以外の代用品

まずは油切りに有効なアイテムについて紹介します。

新聞紙・チラシ

新聞紙は油を吸収しやすいので、油切りに便利です。好きな大きさに切ることができるのもポイントで、油をより吸収させたい場合は新聞紙をクシャッと丸めましょう。新聞紙がない場合は、チラシでも同様の効果が得られます。

もし、新聞紙の上に食べ物を直接置くことに抵抗がある場合は、網の下に敷くなど他のアイテムを挟むのがおすすめです。

https://twitter.com/meiteico/status/1333336408153489409

コーヒーフィルター

揚げ物の量が少ない場合は、コーヒーフィルターが便利です。ドリッパーと一緒にフィルターの上に揚げ物を乗せることで油切りができます。コーヒーフィルター&ドリッパーのセットは油漉しにも有効です。

もし、ドリッパーをコーヒー以外の用途に使いたくない場合や揚げ物の量が多いときは、ザルの上にフィルターを何枚か敷き詰めるなどの方法があります。

https://twitter.com/13kitakuro/status/1859585416464302293

魚焼きグリル・網

魚焼きグリル・網も油切りが可能です。特に魚焼きグリルはコンロのすぐそばにあるので、揚げてすぐに移動させられます。網を使用する場合はバットも一緒に使うと、油が下に落ちたときの受け皿になります。

バットやグリルの受け皿にチラシや新聞紙を置いておくと、片付けるときの手間も減らせます

https://twitter.com/fuyunt/status/866732045665423361

拭き取りのティッシュ以外の代用品【紙ナプキン】

テーブルやお皿の拭き取りには紙ナプキンが便利です。ファストフード店などでもらって、そのまま自宅に放置している場合もあるかと思います。ティッシュよりも丈夫なので破れにくく扱いやすいです。

用途別のキッチンペーパーの代用

ここまでキッチンペーパーの代わりにティッシュで油切りや拭き取りができることを説明しました。

しかし、やはりキッチンペーパーに比べてティッシュは薄くて柔らかいため、野菜や豆腐の水切りなど、水分量が多い場面では代用が難しくなります。

そこで、次のような用途の場合はティッシュではなく、違うアイテムをキッチンペーパーの代用として使用することをおすすめします。

用途別のキッチンペーパーの代用
  • 野菜や豆腐の水切り
    • ザル
    • 布巾・ガーゼ
    • 巾着袋
    • 水切りネット
  • 魚の水切り
    • 布巾・ガーゼ
    • チラシ・新聞紙
  • 落とし蓋
    • アルミホイル
    • クッキングシート

それぞれ説明します。

野菜や豆腐の水切り

まずは、野菜や豆腐の水切りに有効なキッチンペーパーの代用品を紹介します。

ザル

時間に余裕があればザルは野菜や豆腐の水切りに有用です。とにかく置いておくだけなのでお手軽です

ちなみにシリコン製のザルだと、変形できるので絞れるため時短も可能です。100均でシリコン製のザルを取り扱っているのでお手軽に試せます。

https://twitter.com/chiharub4/status/1671462564260372480

布巾・ガーゼ

特に豆腐は布巾・ガーゼで包んだり、その上に置いたりしておくことで水切りできます。料理によっては包んだ豆腐の上に重石などを乗せます。綺麗に洗って清潔さをキープすれば布巾・ガーゼは繰り返し使えます。

https://twitter.com/mainoima_/status/1165477848611606528

巾着袋

巾着袋は野菜の水切りにできます。特に根菜を巾着袋に入れて絞るように握ることで水切り完了です。

https://twitter.com/Mari_Sakai/status/1642258421784231939

排水口ネット

排水口ネットだと野菜の水切りが簡単にできます。野菜をネットに入れて振ったり、絞ったりして水切りができます。

https://twitter.com/monzetsunomon/status/1761028936748994759

魚の水切り

次は魚の水切りにキッチンペーパーの代用になるものを説明します。

布巾・ガーゼ

布巾・ガーゼは水をしっかり吸収してくれるので水切りの役割を果たしてくれます。ただ、一度使った布巾・ガーゼは魚の臭いが残りやすいので、衛生面も合わせて使い捨てがおすすめです

新聞紙・チラシ

新聞紙・チラシも水を吸収しやすいので水切りできます。濡れると破けやすいので、上からポンポンと優しく押えて拭き取るのがおすすめです。また、長時間置いておくとインクが移る可能性があるので手早く拭き取りましょう。

落とし蓋

続いて落とし蓋の役割になるキッチンペーパーの代用品についてです。

アルミホイル

アルミホイルに一工夫入れると落とし蓋になります。クシャッと丸めて鍋の形に合わせて広げたアルミホイルの真ん中に菜箸を刺して完成です。一度丸めておくと、アクが付着しやすくなるので調理の手間も減らせます

https://twitter.com/4BwhdKr4FmGbWZ5/status/1890552980752961909

クッキングシート

クッキングシートも落とし蓋として使用できます鍋の形に合わせて切ったクッキングシートに穴を空けて、材料の上に乗せて完了です。クッキングシートは丸めなくてもアクがシートにくっつくのでお手軽です。

ちなみにクッキングシートは丈夫なので煮崩れる心配もありません。

https://twitter.com/go_jerrodmustaf/status/1412360353954942978

お鍋の大きさに合うお皿もキッチンペーパーの代用として落とし蓋として使えます。お鍋に乗せるだけなので手間もなく、洗えば再利用できるのでエコになります。

耐熱性のある皿にしないと、割れてしまうので必ず確認してから使いましょう。お皿は熱くなってしまうので、取り出すときは火傷に注意してくださいね。

https://twitter.com/__niro/status/1386197238448156672

まとめ

最後にこの記事についてまとめます。

ティッシュが代用できる用途
  • 揚げ物の油切り
    • 数枚重ねて短時間で油を落として別のお皿に移すと油切りできます。
  • 食器やテーブルの拭き取り
    • 水分でビショビショになりやすいので小まめに取り替えます
油切り&拭き取りのティッシュ以外の代用品
  • 油切り
    • 新聞紙・チラシ油を吸収しやすくて網と組み合わせると衛生面も安心です。
    • コーヒーフィルタードリッパーと一緒に使うと簡単に油切りができます。
    • 魚焼きグリル・網グリルの受け皿や網の下に新聞紙を敷くと後片付けが楽になります。
  • 拭き取り
    • 紙ナプキン丈夫なので破れにくく扱いやすいです。
用途別のキッチンペーパーの代用
  • 野菜や豆腐の水切り
    • ザル野菜や豆腐を入れて置いておくだけでできます。
    • 布巾・ガーゼ豆腐を包んで放置しておきます。
    • 巾着袋野菜を入れて絞ります
    • 水切りネット野菜を入れて振り回します
  • 魚の水切り
    • 布巾・ガーゼ水をよく吸収し、使い捨てがおすすめです。
    • 新聞紙・チラシ:インクが付かないように短時間で優しく押えるように拭き取ります
  • 落とし蓋
    • アルミホイルクシャッと丸めて穴を空けて乗せます。
    • クッキングシート鍋の形に合わせて切って穴を空けます
    • お鍋に形に合う耐熱性のお皿を乗せます。

キッチンペーパーがなくても焦らず身近なアイテムで代用して楽しく料理していきましょうね♪

執筆者情報

スム家事編集部
主婦を中心としたメンバーが、日常の家事のお悩みを解決するための情報を分かりやすく発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次